Home | ペルー 旅行記 |
アラスカ 旅行記 |
グランド サークル |
コスタリカ 旅行記 |
LARRYの お部屋 |
みきぞう ワールド |
|
Home > グランドサークル > おすすめ情報 |
■グランドサークル全般■○グランドキャニオン→モニュメントバレーの順に周る。 岩が浸食した過程に沿って進もう。 ○夏に行くべし。 冬は、行けない所があったり、寒くて外を歩けなかったり、売店が閉まっていたり。 ○ドライブは、昼間の明るいうちに。地形の変化などが見られて、なかなか楽しい。 大自然の中に、明るい街灯などないのだ。知らない道の暗闇ドライブは、とてもデンジャラス。 ○砂漠の日差しは強い。日焼け止めは、まんべんなくコマメに塗りなおす。 油断すると真っ黒けになるよ。特に女性は念入りに。 ○水は絶えず確保しよう。砂漠なので、とても喉が渇く。 私達は、1.5gボトルの水を買い、 ○クーラーボックス(折りたたみ)はとても重宝した。 中に水ボトルを入れて持ち歩く。いつも冷たい水が飲めるよ。 ○写真、ビデオを撮るなら、キレイな景色の反対側を見回してみよう。 (例:ジョンフォードポイントの裏側にあるお土産屋、バスケコート) ○写真を撮るならフィルムを、ビデオならテープをケチらない。 「あ〜、これ撮りたかったのに」。。。後悔先に立たず。 ○グランドサークルのサブタイトルは、「日の出日の入ツアー」。 朝が苦手な人は、目覚まし時計を忘れずに。 ○ドライブのお供には、やっぱり日本のお菓子。 私達が持っていったのは、かっぱえびせん&こつぶっこ小袋入り。 ○各地でトレイルを歩いてみるなら、体力作りを念入りに。 どこもアップダウンが激しいので、バテた(泣)。 |
■グランドキャニオン■○自分の足で歩き、匂いをかぎ、普段味わえない静けさを感じてみよう。 時間があれば、少しでもトレイルを歩いてみよう。 ○日の出、日の入がメイン。昼間はのっぺらぼう。 ○日の出 マーサポイント Mather Point か、ヤバパイポイント Yavapai Point が良いと言われる。私達はマーサポイントへ。 ○日の入 ホピポイント Hopi Point が良いと言われる。私達もホピポイントで見た。 ○ブライトエンジェルトレイル Bright Angel Trail は、谷底まで降りられるトレイルの1つ。 時間があれば、少しだけでも下ってみよう。視点を変えると、印象がガラリと変わる。 ○ゲート入り口手前にホテルがたくさんあった。そこに泊まると安くて便利? 値段の高くてボロい公園内のホテルに、わざわざ泊まらなくてもいいのでは? ○展望台以外では、柵がまったく付いていない。足を滑らせて、谷底に落ちないようにね。 ○出来れば、2日は堪能したい。天候によって、毎日違った風景が見られるから。 曇っていたり、雨が降っていたりで、日の出日の入が見られなかったするしね。 |
■モニュメントバレー■○日の出はぜひ見てみよう。真っ赤に光って迫力満点らしい。 ○ジープツアーは砂ぼこりがひどい。サングラスも役に立たず。 特に、ハードコンタクトレンズ着用の人は、泣きが入るよ。水中メガネを着けるといいかもね。 ○グールディングスロッジ Goulding's Lodge 近郊に、CMでよく出てくる絶景あり。 場所は、UT163号をまっすぐ北に進み、 ○ビジターセンターからの景色は、映画でよく見るアレ。モニュメントバレーといえば、アレ。 ○ビジターセンター近くにはお土産屋たくさん。日本人に人気のドリームキャッチャーは、ここで買える。 ここの食堂にある、ナバホ族名物の揚げパン"Fried Bread"は美味。当時(2001年7月)で1枚3ドル。 |
■メキシカンハット&グースネック■○グースネックは、地味ながら、なかなかの迫力だ。モニュメントバレーから約30分。 双眼鏡を持っていたら、谷底を流れる川を覗いてみよう。 |
■レイクパウエル&アンテロープキャニオン■○レイクパウエル全体を高台から見られる所。 US89をザイオン方向にちょっと走ると、右手の道端にScenic Viewの標識が立っている。 |
■ブライスキャニオン■○日の出、日の入はインスピレーションポイント Inspiration Point が良いと言われる。 ○ぜひ、トレイルを歩いてみよう。視点を変えると、印象がガラリと変わる。 クイーンズガーデントレイル Queens Garden Trail & ナバホループトレイル Navajo Loop Trailを、 |
■ザイオン■○日の出、日の入についてはよく分からない。どこかに良いポイントがあるのかな? ○ザイオンといえば、ザ・ナローズ The Narrows。ザ・ナローズといえばザイオン。 川の中を歩くユニークなトレイルとして有名。とても面白かった。 |
戻る (グランドサークル) |